B-1300NEの日記

B-1300NEのおバカレザクラブログ

のぢフェス コースター交換会

おはこんばんは♪
レザークラフト大好き びぃです♪

先日ですが モッコリ内(正式名称 Mocri もくり)で
プレ交歓会 (別名のぢフェス)がありました♪

今回のお題は!!!!! コースター

気軽にみんな初心者から上級者まで
参加できるかな〜って気軽に開始したら
えげつない個性とアイディアをかもし出すという
シンプルだからこそ難しいという
思いもしなかった修羅場が誕生

でも面白い結果です。
みなさん 個々の観点から
個々のこだわりが混ぜ合わさって
色んな感心する案がいーっぱいでて
勉強にもなる新しい発見にもなりました。
みなさんもぜひ次回ののぢフェス
参加してみませんか?

という事で 記録の意味を込めて
こーんな作品あったよってログを作成です
主催者ののぢさん
面白い機会をありがとうございました。

では 作品 いってみよーーぅ

順番は適当&敬称略
宜しくです♪

漏れてたらこっそり教えてね♪
こーっそりアプデートします😅

みこきち (@asterisk1229)

lecoa★leather (@lecoa_h)

ヨネ (@yone_craft)

6t_leather_works (@6tLeather)

1300NE★びぃ〜 (@CRAFT1300NE)

南無子: BAOUMUU (@baoumuu)

Pirka (@txtitxt)

とり 京友禅革Craf Tori (@tori6384)

クロにゃんきグレにゃんき (@Schwarze1Grau2)

てて@チーズ革職人 (@tete_amamitsuki )

ももこ@レザー和菓子を作る革絞りマニア(@0123peachpeach)

さだ (@whaletail_sada)

祐二@鴉伯堂 (@ahakudo1)

lila@Rvyleather (@Rvyleather_lila)

たーさん・れざ〜くらふた〜? (@takamh919310)

のぢん子 (@nojinoji0927)

天竺鼠@kapino factory. (@tenziku_kapino)

Randle (ランドル) (@RandleDona8969)

ふぢゴリ (@hujitti_camp)

sasa (@Sasa_leather)

Naoko (@AmoNaoko)

CruzFloresta (はやし) (@kurosu_hitoshi)

いやぁ でもやっぱり次回ののぢフェス
お題がなんにせよ また悩むんだろな💦
次回の修羅場も! 全力で沼にハマってやるぜ♪

最後まで読んでくれてありがとうございます┏●

補足:
ちなみに てめぇの成果じゃないネタで
ブログ書くなよ!って批判はやめてね(๑ ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ๑) 
一応 主催者から依頼受けてます♪

ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね

Instagram: https://www.instagram.com/b1300ne.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc
Minne Shop: https://minne.com/@1300ne

救え 南無子さんの電気捻!

イェア!!!!!(☝ ՞۝՞)☝!!!チェケラ!!!!!

おはこんばんは

いつも元気な みんなのアイドル
びぃーさんですよ♪

....


誰もファンレターくれないのは
みんな 照れてるのかな︎⤴︎ ?

いいんだよ? 気持ちに正直になって♪
その気持ち 全解放しちゃいな〜

ブラックメールが山のように届きそうな予感💦

では 気を取り直して
早速ブログいってみましょう♪

今日のブログは! 前回の予告通り!

救え! 南無子さんの電気捻!
壊していいって言うから
いじくり倒しちゃえ♪
編です

ちなみに南無子さん
男性の方です。 女性だから
特別にやったわけじゃないですよ?
私はみんなに平等ですからね♪

ってことで ストーリーは
ここから始まりました

前回のブログで
私の電気捻のデータを取っていた時に
Twitterで南無子さんが

電気捻 便利〜 300℃で
捻が安定して入ります
的な事を書いてて

(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ? 300℃?!

私はだいたい100-130℃設定なので
300℃はやばいでしょ 焦げてるんじゃ?!
って 危険を感じたので
南無子さんにコンタクトしました。

全てはこのいらん世話からが
始まりでした💦

LINEで通話をさせてもらったんですが
聞いていると 完全に不良品の匂いがプンプン( •́ฅ•̀ )
ちょっと見てみましょうか?って流れで
借りることになりました。

〜 数日後 〜
いざ南無子さん捻を入手して
温度センサーつけて 電源ON! 設定150℃!

あれ? 45℃?!?! 壊れてる? ( ˙꒳​˙ )???
測定器が壊れた?! え? (プチパニックです)

これその時のグラフです💦


(縦軸 ℃ , 横軸 秒)

思い切って先っちょ触ってみる
あれ? 暖かい (°▽°)
普通は火傷です

私の電気捻に比べても明らかに
上昇が低い....ってか 上がってねぇ〜💦
なんじゃこれは?!?!?!Σ(●д●)

300℃設定にしても90℃...

残念なお知らせを南無子さんに...
マニュアルもないので
どうしようもないのよ😭

話をしていると
こんな事を南無子さんが

壊してもいい?! まじっすか?!

ワクワク感150%!!!!
(´⊙౪⊙)۶ッッッッィィィィイイイイヨッシャアアアアァァァァ!!!!
弄り倒してやろう!

ここから 私の適当な調整が始まるのでした


電気捻を観察すると
CALって書いた調整ダイヤル

CALって多分 Calibrationの意味
すなわち 調整とか補正ができそう!!!
とりあえずこれを右回りに

すると測定温度が上がってきました!

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!

ってかこのユニット
調整せずに 売ってる? 酷くない?
だから安いのか?!??
(値段は前回のブログ見てね♪)

試行錯誤して
ここまで来たぞ!

150℃設定で152℃!

(๑•̀ㅂ•́)و✧

でも...200℃設定して確認したら
140℃に落ちちゃってます

ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン

なんじゃこりゃ!!!!

(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵

このCALダイヤル
弄り倒しましたが
なかなか全体的な温度が安定しない

リセットしたり 諦めかけたけど
ちょっと落ち着こう

そこで設定メニューを見ると
え....設定30項目個あるじゃん💦

ぼーっと流してみると
気になる 5つのメニュー

11: 50℃ CAL
12: 100℃ CAL
13: 200℃ CAL
14: 300℃ CAL
15: 400℃ CAL

え? 各温度でも補正ができちゃうの?
\(๑ŐωŐ๑)/ まじか!?!?! いけるじゃん!

微かなが見えました

ここ光を逃してたまるか〜

とりあえず
11: 50℃ CAL
12: 100℃ CAL
13: 200℃ CAL

この3メニューで調整
ほかは使うことない温度だろうという事で
(勝手に決めつけw)
スルーしました

各温度CALで微調整しちゃ 5分待ってを繰り返す

ここだけの話ですが 会議中にちょこっといじって
会議聞きながら 忘れた頃に 温度確認を繰り返したのは 絶対に内緒ですからね?

シ━━━━━━━━ッd(⊙ε⊙💦) 絶対ですよ?

そして見よ この調整結果!!!!

50℃設定 → 測定52.0℃
100℃設定 → 測定97.1℃
150℃設定 → 測定142.4℃
200℃設定 → 測定205.0℃

(゚∀゚)キタコレ!! 全米が泣いた! 感動の嵐!

そして温度上昇を確認しました
改善はグラフを見れば一目瞭然


(縦軸 ℃ , 横軸 秒)

これで無事に 調整は完了
電気捻は 南無子さんへ返却しました

安い電気捻を購入した場合
こんなリスクもある...高いのでもありえる..

一応 南無子さんのは無事にリカバリーできたけど
世の中には色んなものもあるので要注意ですね♪
全ての電気捻が全て上手くいくとは限りませんが
やっぱり安い電気捻は魅力的

電気捻を購入したいけど
不安がなぁ〜って方は
相談に乗りますので
お気軽に相談ください

温度測定も需要があるなら
やってみよかな?

皆さんのご意見お聞かせください♪

いつもコメント来ないので
別アプローチ❤


では 今日はここまでです♪

次回のブログネタは!!!!!

......

ネタ切れでござんす 笑

またなんかあれば書きますね♪

(ネタも募集中です)

最後まで読んでくれてありがとうございます┏●


ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね

Instagram: B1300NE.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc
Minne Shop: https://minne.com/@1300ne

๛ก(ー̀ωー́ก)念じる (電気捻の話)

イェア!!!!!(☝ ՞۝՞)☝!!!チェケラ!!!!!

みなさーん 元気してました?!

お久しぶりです♪
最後にブログ書いてから
一年以上も時間が経ってた! (≧∇≦)
しかも今はオリンピックで
イェア!!!!!(☝ ՞۝՞)☝!!!チェケラ!!!!!

卓球って競技の異次元な世界の試合に
魅了されてます🏓

という事で、1年経って
少し大人になった私ですが
久しぶりにブログ書きますね♪

🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
( 厂˙ω˙ )厂うぇ乁( ˙ω˙ )厂ーい乁( ˙ω˙ 乁)
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎊🎉🎉🎉🎉🎉🎉


今回のテーマは

「電気捻」๛ก(꒪ͧд꒪ͧก)

電気捻 買ったので グダグダ
書いていこうと思います

一応先に言っておきますが
内容薄いです
あなたの時間を確実に無駄にします
引き返すなら今です
でもせめて 3章が伝えたかった事なので
そこにワープもオススメです♪



では ブログの本題へ♪


えー電気捻とか買えないし〜とか思ってるあなた!
そうそこのあなた! 必見ですよ
時代は変わりました

スーファミ出た時のあの感動!
そしてプレステになった時に
プレステ3かったときの!!!
時代は常に進化してます

あ...関係ない話だ💦

では早速ブログの本題へ〜 (二回目)

  1. 電気捻の紹介
  2. お高いんじゃない?
  3. 電気捻比較と性能
  4. 番外編

こんな感じで話していこうかなと思います
ちなみに時間ねぇ! って方は
3番目の項目にすっ飛んでくださいね♪


1: 電気捻の紹介

捻ってなに? って方は ググッてください┏●

では 電気捻の紹介です♪

実は2最近 2個目の電気捻を購入しました♪

これが1つ目 (アメリカ産)

こちらがこの前買った電気捻 (中国製)

どちらも 以下の3つの部分があります

  • 本体
  • ハンドル
  • 先っちょ

先っちょは色んな形があります。
このさきっちょを変えることで
色んなラインが引けたり
糸切ったり コバあっためたり
色々できます

残念ながらこれで肉を焼いたり
冷凍食品の解凍はできないので
衛生的に悪い💦

私が購入したものは
デジタル温度調整ができるものにしています。

これで 好きな温度に設定して
安定した温度で 捻を入れることができます
って まるでピータパンもビックリな
夢のようなお話です


もうアルコールランプとか
バーナーとか キッチンのガスレンジから
おさらばできちゃうんです!

外観の大きな違いといえば
ここのハンドルの先っちょ取り付け部分です

片方はM5(ネジの規格)のオスタイプ
もうひとつはM5のメスタイプです

基本的にM5(ネジのサイズ)が標準的のようですね
電気捻のさきっちょを買う時は
合ったものを購入しましょう。
最悪アダプター(かなり強制的w)もあるので
なんとかなります

使い方はシンプルです。
電源入れて設定温度設定して
あったかくなるまで待つだけです。

猿に使えるかは謎ですが
めっちゃ簡単です🐒

ちなみにこんなカッチョいいタイプもありますが
詳細は割愛します あとの番外編ですこし触れますね


2. お高いんじゃない?

電気捻って高いんじゃない?
って思ってる そこのあなた!

私がレザークラフトした頃は
セットを揃えたら
10万円〜20万円ぐらいだったので
Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!! って思いました。

でも近年 色んな方々が工具や機材を作成されてるので
探してみると意外と安価な物が見つかるんですよね

気になるお値段ですが!!!!

最初に購入したものはEtsyで探しました
ベンジャミンが3名ほどで買えます
(ベンジャミンはほぼほぼ諭吉さんです 笑)
ここは 購入時に先っちょも5個選べるので
ベンジャミン2人ちょっとですね

先っちょを選べれるので
初めて買われる方々はオススメかもですが
日本から購入の場合は別途40ドルの送料が必要
先っちょは欲しいのを別で買うのも手ですね

2番目に購入したのはAli Expressからですが
諭吉さん 1人半でしたが
先っちょは別途購入必要です
半裁買うより安く買えちゃうのは感動でした。

実は私のフォロワーさんの南無子さんですが、
彼も電気捻を最近購入したそうなのですが、
(実はいろいろあったので別ブログでかきます)
彼の購入した電気捻って さらにお安い値段で
びっくりしました。 新渡戸さんにお別れしたぐらいで購入されたそうです💦 安い! ( ̄+ー ̄)

でも品質大丈夫? って思いますよね?
とりあえず私は問題なく使えています
南無子さんのは実際いろいろと問題ありましたが
調整を色々試行錯誤して使えれるようになりました♪
この調整は次回ブログで書こうかなぁと思ってます。

電気捻に興味ある方で 別途DM頂ければ
相談に乗りますよ♪
常にラブレターも募集中❤
呪いのメールやめてね┏●

3. 電気捻比較と性能

電気捻の本体の表示って
すぐ温度が上がりましたよーって
表示されるのですが、
これが あてにならない💦
現代版狼少年なんですよね

私が所有する2台の電気捻と南無子さんの電気捻(調整済み、詳細は次回のブログで)の150℃設定した時の温度上昇を表したグラフが下になります。
このブログで
1番紹介したかった内容です

測定箇所は電気捻の
さきっちょ部分(革に当たる部分)です。

f:id:B-1300NE:20210704152923j:plain
電気捻150℃設定での温度変化

150℃に設定したからと言って
150℃になる訳ではありません。
先っちょの形状室温電気捻の性能によって
変わります

なので 電気捻を使う時には まず
ハギレで試すをオススメです

温度上昇ですが
早いもので2分ほどで温度安定したり3-4分ほどかかるものだったりなので どんな捻でも5分も待てば温度が安定しているのではないかな? という感じです。
全ての捻を使ったわけじゃないので
目安程度にしてくださいね♪
実際 作業を始める前に電気捻をONにしておけば 問題ないみたいですね♪

ただし! これ次回のブログで撤回するかもです
ちょっとまだいろいろ時間がとれてなくて
電気捻の詳細設定をいじる無限の可能性がありそうなんですよね

4: 番外編

実はフォロワーさんのNaokoさんからも
電気捻を借りていたのですが
これはコントロール
ダイヤル式で 電気捻の先っちょが
特徴あります♪ このタイプ
お高いんですよねぇ〜



ほらこの先っちょ
見にくいんですが、
電気捻が早くあったまるためか
発熱コイルがさきっちょ付近についているんです

このタイプの電気捻は高いのですが
いつか使ってみたいと思います♪

では 今回はこんな感じで
お開きとしたいと思います

次回は 「救え 南無子さんの電気捻! 」
1年以内には書きたいと思います
(早く書け! 👊🏻)

電気捻の質問があれば
気軽にコメントかDM下さいね

次回のブログでお答えできれば
やってみます♪


最後まで読んでくれてありがとうございます┏●


ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね

Instagram: B1300NE.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc
Minne Shop: https://minne.com/@1300ne

縫う時の引っかかり

おはこんばんは
びぃです

みなさん お元気ですか?
自粛生活も終わりを迎え
やっと 大好きだったあの子にあえる!
って思えば ソーシャルディスタンス😭
2m先にいるあの子に触れれない
そんな モヤモヤを抱えてる人
少なからず いるんじゃないかな?


では 今日の本題です♪


みなさんレザークラフト
縫ってる時に
糸が抜けないなぁ
針が引っかかるなぁ
って思うこと
ありませんか?


YESと答えた
そこのあなた!

この先読んでみて♪

NOだったあなた
私の考察が間違えてるか
この先読んで見て♪

結局 どっちでもよむんかーい

んでね

抜けにくいんですよ
たまに... そうたまに...
すっと抜ける時もあれば
抜けない時もある...

そしたら気がついちゃった

私はレザクラ界の革命的発見をしたのでは
ないか!?!?!っと そんなわけないですが

それを 今回は書いてみたいと思います♪

先に言っておきますが
これが正しいかなんて知りません 笑
信じるか信じないかはあなた次第
お願いだから Twitter炎上させないでね。違うんだったら そっと教えてくださいね❤

ここ順に書いていきます

  1. 針のサイズと糸
  2. 針の向き
  3. 目打ちの穴

こんな感じで行きますね♪

1: 針のサイズと糸

これはJohn Jamesの直径1mmの針です

間違えて 今回0.9mmの針じゃないのでやっちゃった💦
引っ掛かりに関しては 同じ感じです

見てわかるように
直径1ミリの針ですが
糸を通すところだけ
少し太くなっています (1.0㍉→1.1㍉)

そんで これが糸(0.45㍉ ポリブレ)を通したところ

2: 針の向き

見てもわかるように 針の向き(?)によれば
糸が出っ張ってるのが わかりますね

実は これがポイントなんです!
これを踏まえて 次の写真



なーんとなく理解頂けたかしら?
ちょっと下手な絵を用いいて解説図♪

これでどうでしょう?
ようするに針が糸を通す部分で出っ張ってるので
そこを用いて革を押し開いてあげる
これでストレスなく スッと糸がぬける仕組みなんです

これ実際やって見て欲しいです
感想おましております♪



3: 目打ちの穴

でも 革を押し広げてるのは
少し嫌だなって思うかもですが
実際 針&糸を通した穴を比較したら
そんなに変わらなかったです

もう少しいえば 糸が引っかかれば
力尽くで引っ張るので 革のが少し
荒れる感じもあると思います
出来れば それは避けたいですね💦

ってか。。。この穴の形状。。。

まるで菱目打ちの穴の形?!???!?!

もしかして 菱目打ちを使うと
この糸の引っ掛かりって
無いのかもしれませんね💦

ちょっと....え....
私 年末にAmy買っちゃったばっかりよ?
菱目打ち...😭 探してみようかしら?!

しかし ここまで書いて...
もうひとつ対策を思いついたのですが
とりあえず 今回はここまで♪
機会があれば 続き書いてみます✨

最後まで読んでくれてありがとうございます┏●


ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね

Instagram: B1300NE.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc

検証: コバ顔料 (曲げたり折ったり編)

おはこんばんは
みんなの心のアイドル びぃです

ほら 心の中だけに活動範囲をおさめたから
炎上なしで い ・ い ・ よ ・ ね ❤️

🤮


では 本題に ε≡ヽ( ゚ 3゚)ノ

前回の続きで コバ顔料です♪

前回までのあらすじ
。。。

読んでくれ💦 👇👇
https://b-1300ne.hatenablog.com/entry/2020/05/17/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%3A_%E3%82%B3%E3%83%90%E9%A1%94%E6%96%99_%28%E5%A1%97%E3%82%8B%E7%B7%A8%29


では 前回の続きです♪

👇 これが今回の実験対象です

このコバたち 顔料塗ってるから綺麗でしょ?

お化粧みたいなもんなのよ♪
女は化粧して綺麗になってるんだから
褒めてあげるのが1番っていうけど
コバも同じなのね(๑˙❥˙๑)ウフ

でも♪ でも♪ でもでも
そんなの関係ねぇ💢
by よしお

このコバたちの耐久力 見てあげようじゃないの!

っと言うことで ここはドSな びぃ様の登場です😈

1: 180度 折り曲げ (1回)

まずはコバ曲がったら 顔料 剥がれるんじゃん?
そんな疑いもあるよねぇ☝️
ってことで 革の端っこ持って
曲げてやるぅぅぅぅっっ〜〜〜

左がまげた写真で 右がその後のコバの状態
全くびくともしていません Σ(゚д゚;)

ま...まぁ これぐらい持ちこたえてもらわんとな💦


2: 90° 折り曲げ 前後各10回 (合計20回)

じゃぁ 今度は 前後曲げて
まずは 90°で勘弁してあげようじゃないのぉ👧

とりあえず 10回ずつの 合計20回だぁー!
(ง🔥Д🔥)ง


曲げたイメージは左上の写真を参照
その他は 曲げ終わったあとの状態

革が厚いので その辺りが変形していますが
コバの顔料は問題ない∑(๑ºдº๑)!!

実は このあと写真撮り忘れたけど💦
1番でやった180°曲げですが
前後10回ずつもやったけど
ビクともしませんでした ( ; ˘•ω・):

3: 180° ペンチ曲げ 両方向 (合計2回)

こうなったら 思いっきり曲げてやる
ペンチのお出ましだぁ!!!!
思いっきり 180°曲げてやろうじゃないの
今回は前後1回ずつ 合計2回じゃ!

あれ....もう革が限界か?
コバは 少し変形してるけど
これ剥がれてるとかそういうレベルじゃない
全然もちこたえてる!

ちょっとここまで顔料が
なんも起きないってびっくりです

4: なんかで擦ろう♪

曲げてダメなら こするか!
カッターナイフの刃が出てない状態で
平べったいとこで 擦ったれ!
10回 押し付けて 擦ってみたよ!

上が擦った部分です
ビクともしない。。。 まじかよ
3つとも跡も形もないよね💦

5: なんかもうちょっと尖ったもんで擦ろう♪

じゃぁ カッターの刃が出てない状況で
ちょっと尖ったとこで 擦って見たよ

ちょっと跡形あるけど
全然大丈夫じゃん。。。

結果:

このコバ顔料たち 最高ですよ
これめっちゃいいじゃん
ってか順位つけれないじゃん💦

こんな検証方法やって欲しいとかあれば
教えてくださいね♪

日本で入手できるのは
FENICEなので それがおすすめって事ね
どこで入手できるかは
皆さん お探しくださいね
一応 ブログの公平性を持たすために
名前は伏せておきます♪

購入出来るショップさん
名乗り出てくれてもいいですよ♪


では コバの検証はこれでおしまい
最後までお付き合いありがとうございました
┏○ペコッ

質問があれば コメント欄でも
TwitterでもDMでも よろしくお願いします💌
ファンレターも募集中よ❤️

最後まで読んでくれてありがとうございます┏●


ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね

Instagram: B1300NE.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc

検証: コバ顔料 (塗る編)

おはこんばんは
みんなのアイドル びぃ〜だお ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

どこからか 炎上する臭いがしてくるぞ

🚒👨‍🚒💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦

水巻完了 炎上防御です(≧▽≦)ゞ

早速今日のネタです

THE 検証 24時!
その時 コバ顔料はみた!!!

上のフレーズ 特に意味ありません
ただ 言ってみたかっただけ💦

真面目に やろかね

では 本題です♪

今回は3つのコバ顔料 を試しました

  • Uniter Pro (Italia)
  • Vernis (France)
  • Fenice (Italia)

Feniceさんは日本でも入手できるようですよ♪

では 塗る作業の写真です
ちなみに Uniter Proに関しては
プライマーも売ってるので
最初のコーティングは プライマーのみになります

工程は

  1. コバを揃えて切断
  2. コバをサンドペーパーで研磨
  3. トコノールで処理
  4. サンドペーパーで少しだけ研磨
  5. コバ塗り
  6. 乾燥
  7. 熱かけ(Uniter proとVernisのみ)
  8. サンドペーパーで研磨

5番から8番を繰り返しで
合計 4回塗りました

では 下の写真が
各コーティング(コバ塗り)をした画像になります



ここでビックリなのは
Feniceの速乾力 めちゃくちゃ乾くの早い
(と言っても数分はかかります)

Uniter Proに関しては
乾くのにむちゃくちゃ時間がかかる
公式でも これはあえてそうしているって書いてるぐらいです。 なぜかはよくわかりませんが、色々な素材の革に適応するために 色々工夫をしているようで その結果ではないかと思います。

顔料の塗りやすさですが
どれもそんなに変わらない感じです
特に塗りやすいや塗りにくいはありませんが
Feniceですが 容器が2重の蓋で
指を汚さず避けるのは至難の業です 笑
まぁ 容器の問題なので 工夫します

出来上がりのコバの触った感じですが
どれもコバ顔料を塗っているので
若干 若干ですが しっとりしますが
比較した場合
FeniceとVernisがほぼほぼ同じで
Feniceのほうが さらさらかな?
Uniter Proは比較した場合
若干 しっとりしてます
どれの ベタつくとか
不快な感触ではありません

では 今回はこれで終わり♪

次は このコバを塗った革を
こんなことやあんなことしてみますね

質問があれば コメント欄でも
TwitterでもDMでも よろしくお願いします💌

最後まで読んでくれてありがとうございます┏●


ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね


Instagram: B1300NE.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc

Tool Review: Vergez Blanchard - L'Indispensable Brass Knife

おはこんばんは♪
そろそろニート生活が終わってしまうびぃ〜です
奇跡の2日連続投稿です♪
3日連続になるか.... 断言しましょう!
ずばり!!! ないでしょう
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!

みなさん 自宅自粛が流行ってますが
大丈夫でしょうか? 私もかれこれ2ヶ月ほど
こもった生活をしていますが
オンライン飲み会とか誘われたことないです😭

さて そんな茶番は置いといて
では 本題に入りましょうか♪

これすげぇってツールに出会えたので
レビューしちゃいます

Vergez Blanchard - L'Indispensable Brass Knife

ブランチャードって有名ですよね
そこが出してるナイフです
ナイフの名前 なんて読みかたですが
インディスペンシブル ブラス ナイフ?
最初のL'って 発音どうしたらいいんだろ?
よくわかりません 💦

っと言っても 中のナイフは
Chartermadeってとこの刃に アプグレしてます

カッターナイフでいいじゃん?
そう思ってる方も多いですよね?
ワタシもそうだったんです💦

少しだけ画像と動画撮ってみました
これすごさが伝わるか不安ですが💦

では この画像をどうぞ

こうやってちょっとだけ切りたい時ってありません?
例えば定規でまっすぐ切る時に 定規ズレちゃったとか💦 初心者の私はよくありました 笑
👇👇 これ カッターナイフできると

ちょびっとだけ ポッコリが残っちゃうんですよね
最悪は切れずに潰れた感じになっちゃう😭

刃が負けるのか 曲がるのか? そんな感じ
なんかの時に カッターナイフの刃が曲がってるの見て驚愕でした。

そんで ブランチャードナイフですが


結構スパッと綺麗に切れちゃうんです✨✨

ちょっと動画も撮ってみました

動画👇👇 Twitterに貼った動画です
1300NE★びぃ〜鹿革A4販売中 on Twitter: "ブログ用に動画アップ… "

1.6mmのタンニンなめし革(epi)ですが
サクサク切れてくれます
もちろん 紙のようには切れませんが
明らかにカッターナイフより切れてくれる♪
これで指切ったら...ぞっとしますね

このナイフ 重量も程よく (重みあり)で
扱いやすい感じです♪
ナイフの刃も ネジふたつを外せば外れるので
研ぐ時も簡単そうだし 期待大です

今日はここまで♪

質問があれば コメント欄でも
TwitterでもDMでも よろしくお願いします💌

最後まで読んでくれてありがとうございます┏●


ハッピーレザクラ
ハッピーライフ


↓押してね

Instagram: B1300NE.310
Etsy shop: https://etsy.me/34F1vKc